About Education

教育支援について

短期雇用の時代は終わり。
外国人材を育成し、長期戦力

かねてより外国人材は在留期間の制約により「時限的な労働力」として考えられることが一般的でした。
きっかけは、2022年。特定技能2号分野の拡大により、外国人材の長期的な活躍が可能な時代が幕を開けました。

短期的な入れ替え人員ではなく、日本人と同じように “育成する” ことが
企業の人材戦略として求められる時代となったのです。

「どのタイミングで、何を学ばせるべきか?」

当協会では、外国人材の新入社員から管理職まで、一貫した教育を提供。
現場で即戦力となる基礎教育から、リーダーシップ研修や資格取得支援まで、
成長のステージに応じた教育を提供し、企業の中核を担う人材へと育成します。

ステージに応じた
必要知識

採用前【種まき期】企業が外国人材を迎え入れる準備
管理者講習
対象:企業担当者
外国人材の導入や定着に課題を感じる企業向けに、ポテンシャルを最大限に引き出し長期活用するための管理体制を、成功事例をもとに学ぶ講習です。土壌作り
入社時【発芽期】日本での仕事や生活の基礎を学び、良いスタートを切る
新入社員基礎研修
対象:特定技能人材
外国人材が日本で働き、生活するために必要な基礎知識を学ぶ研修です。ビジネスマナーや生活ルールを 実際の事例 を通じて分かりやすく学び、日本社会でスムーズに適応・活躍できる力を身につけます。基盤作り
1〜2年目【成長期】実務において、より自立した活躍ができるよう幹を太くする
日本語勉強会
対象:特定技能人材
実務のスキル習得と並行して日本語力の向上も欠かせません。当協会が支援中の特定技能人材は、毎週オンライン開催しているN3~N1クラスに無料で参加できます。戦力化
3年目【開花期】リーダー要素を備え、組織内で影響力を発揮する
特定2号試験対策講座
対象:特定技能人材
在留期限の上限がなくなる特定技能2号の資格取得に向け、専属講師がオリジナル教材で分かりやすく解説し、小テストで理解度を確認しながら、難関試験の合格を徹底サポートします。リーダー育成
4年目【実り期】有資格のプロフェッショナルとしてのキャリアを確立する
介護福祉試験対策講座
対象:特定技能人材
介護分野の特定技能で働く人材が次のステップとして介護福祉士資格を取得するための講座です。月2回のペースでオンライン開催。※講師は当協会が提携する外部講師となります。専門職確立

※企業や人材のニーズに合わせたカリキュラムを提供しています。最短90分から数週間まで、対面・オンラインの両方に対応可能です。

教育サービス概要

  • 種まき期(採用前)
    • 企業管理者向け「管理者講習」
    • 外国人材の 新規導入や定着に課題を感じている企業向けの研修です。
      人材のポテンシャルを最大限に引き出し、長期安定的に活用 するための管理体制の構築について、実際の成功事例をもとに学びます。
    • 【対象】企業担当者(外国人採用に関わる管理者)
      【特徴】外国人材が長く活躍するためには、受け入れ側の適切な管理体制が重要です。
      企業が 正しい知識と環境を整えることで、採用の成功率を高め、トラブルを未然に防ぎます。
      【目的】外国人材の雇用を安定して成功させるための環境整備を実現する。

    こんな方におすすめ!

    • check外国人材の管理や教育に課題を感じている
    • checkトラブルを未然に防ぎ採用後の管理体制を強化したい

    【講習内容】

    近年の外国人材の動向を踏まえ、管理の重要ポイントを実例を通じて学習します。

        1 問題発生の原因を取り除く環境整備
        2 トラブル拡大を防ぐ初期対応
        3 予防できる課題への対策と社員教育
        4 問題発生時の適切な対応方法
    • 発芽期(入社時)
      • 外国人材向け「基礎研修」
      • 外国人材が 日本で働き、生活するために必要な基礎知識 を学ぶ研修です。ビジネスマナーや生活ルールを 実際の事例 を通じて分かりやすく学び、日本社会でスムーズに適応・活躍できる力を身につけます。
      • 【対象】外国人就労者
        【特徴】1万名以上の外国人特有の問題事例を分析し、オリジナル教材をご用意。実際に起きた問題事例をケーススタディして盛り込む事で身近な問題として認識し、受講生の意識付けを強化します。
        【目的】外国人材が自立するための知識や判断能力を初期段階で身につけることで、着任後のトラブルを防止し、定着率の向上と現場の不安を解消する。

      こんな方におすすめ!

      • check来日経験がなく、日本での生活・仕事に不安がある
      • check現場での指導に十分なリソースが割けないため、プロによる基盤作りをお願いしたい

      【講習内容】

      ビジネスマナーやコンプライアンス、生活マナーや有事対応のほか、入社する人材のレベルにあったカリキュラムをご提案します。

          <共通カリキュラム>
          1 意識・文化
          2 日常生活
          3 仕事
          4 法律
          5 社会保障・税
          6 性教育
          7 トラブル対応
          8 防犯・防災
    • 導入事例

      東急リゾーツ&ステイ株式会社 様

      【ご依頼内容】

      • ・研修対象は新入社員の外国人材30名(フィリピン人18名、ミャンマー人12名)
      • ・全員が海外から来日で日本移住経験なし
      • ・研修期間は2週間で全員一斉受講
      • ・実務開始前に日本で暮らし就労するための基礎知識を身につけたい

      【カリキュラム構成】(一部)

      • 1.導入
        オリエンテーション、日本文化・日本人の特徴、在留資格に関する基礎知識
        1. 2.意識教育
          特定技能外国人/技能実習とは、社会人としての権利・義務・責任、仕事の目的と将来設計
          3.日常生活マナー
          宿舎や屋外における正しいマナーと知識の習得、近隣トラブルを回避するためには
          4.就業マナー
          重要な就業規則、評価基準、勤怠に関する留意点(欠勤・有休など)、コミュニケーション
          5.お金
          マネープランニング、給与明細の確認方法、税金・社会保障制度に関する理解
          6.法律・犯罪
          SNS利用、入管法や道路交通法の遵守、その他(在留外国人が犯しがちな法律違反一覧)
          7.性教育
          家族計画、セクシュアルハラスメント、交際に関する注意点(ストーカー、痴漢、不倫など)
          8.ケーススタディ
          交通事故や急病時の対応、防犯と災害対策 など
    • 成長期(1~2年目)

      オンライン日本語勉強会

      当協会が支援中の外国人メンバーは、無料で毎週参加できます。 オンラインのライブ講座で、主にN4~N3レベルの方を対象に、基礎的な文法や語彙を強化しながら、働く上でよりスムーズに日本語でコミュニケーションを取れるよう実践的に学習。Eラーニングでは続けるのが難しい方、普段日本語を使う機会が少ない方など、試験に合格することだけでなく、日常会話をもっと上達させたい方も参加できます。

    • 開花期(3年目)

      特定2号試験対策講座

      特定技能2号の資格を取得すると、事実上の就労期間の制限がなくなり、長期的に活躍できる道が開けます。 当協会の「特定技能2号試験対策セミナー」では、各分野の公式テキストの重要ポイントを、外国人にも理解しやすいようにオンライン教材に編集。専属講師が分かりやすく解説し、小テストで理解度を確認しながら、難関試験の合格を徹底サポートします。

    • 実り期(4年目)

      介護福祉試験対策講座

      現在、特定技能で働く人材が次のステップとして介護福祉士資格を取得するための講座です。オンラインにて月2回のペースで年間通じて実施。 ※講師は当協会が提携する外部講師となります。

      講師:株式会社吉塚リトルアジア人材センター 代表取締役 西村敦子
      介護護福祉士、介護支援専門員 介護福祉士実習指導員 ※従事経験17年。
      前職にて海外事業部 中国養老事業開発コンサル業務3年、部署異動後、全国53か所介護事業展開する民間企業の 人財開発部国内外介護職採用担当、57名の外国人管理及び研修担当。

当協会の教育研修が
選ばれる理由

  • 1.

    経験豊富な講師陣

    外国人材の専門家として延べ1万人以上の人材教育と研修プログラムの設計を手掛けた講師を筆頭に、豊富な実績を持つ講師陣が指導に携わります。実際の業務や日常でのトラブル実例を基に、予防と対策の点から外国人材が直面するリアルな課題に対応するカリキュラムをご提供します。特に発芽期における「新人社員基礎研修」は圧倒的なリピート率とご評価をいただき、外国人材の”育成”を重視する弊協会の姿勢を色濃く反映したものとなります

  • 2.

    実践的なオリジナル教材とカスタマイズプログラム

    外国人材に特有の傾向を分析した当協会オリジナルの実践的なテキストを使用。 座学講習ではアウトプットを意識した参加型の講習で楽しみながら必要な知識を習得。 受講生の理解度は単元別のテストにて可視化されます。 また、カスタマイズ型の研修では、事前に受け入れ企業のニーズをヒアリングのうえ、ご予算やスケジュール、企業の方針に応じて柔軟にカリキュラムをご提案。基礎知識から実務に役立つ内容まで網羅します。

  • 3.

    受講生カルテによる企業内での共有も円滑化

    カスタマイズ型の「新人社員基礎研修」では各受講生の成績を可視化し、配属現場に直接展開可能な個人別のカルテ形式により研修成果をご報告。 これにより、企業担当者が現場に報告する手間や工数を削減し、円滑な連携が実現します。また、研修内容と進捗状況を詳細に記録し、現場でのフォローアップをサポートします。

講師紹介(一例)

  • 石原 純(Jun Ishihara)

    一般社団法人 日本料飲外国人雇用協会
    支援部 部長

    外国人材の専門家として延べ1万人以上の人材教育と研修プログラムの設計を手掛けた講師を筆頭に、豊富な実績を持つ講師陣が指導に携わります。実際の業務や日常でのトラブル実例を基に、予防と対策の点から外国人材が直面するリアルな課題に対応するカリキュラムをご提供します。特に発芽期における「新人社員基礎研修」は圧倒的なリピート率とご評価をいただき、外国人材の”育成”を重視する弊協会の姿勢を色濃く反映したものとなります

  • 猪口 裕介(Yusuke Inoguchi)

    一般社団法人 日本料飲外国人雇用協会
    理事 兼 事務局長

    外食業に特化した求人媒体「グルメキャリー」で約20年間に渡り首都圏版メディアの立ち上げや事業責任者として従事。専門学校・短大にて就職セミナー講師としても20校以上の活動経験あり。2019年に特定技能制度の施行開始にあたり、登録支援機関の立ち上げとして当協会に参画。現在は理事 兼 事務局長として活動を所掌している。

  • 荒木 一甫(Kazumasa Araki)

    一般社団法人 日本料飲外国人雇用協会
    特定技能キャリア支援エキスパート

    アメリカの大学を卒業後、英会話講師として3年、日本語教師として7年の経験を経て現職。日本語学校では初級(N5レベル)から上級(N1レベル)まで、アジア出身の学生を中心に幅広く授業を担当。現在は異文化社会での経験を活かしながら、日本で働く外国人材への支援・指導に従事している。

無料相談受付中!

企業様の課題・不安に合わせてカスタマイズ提案させていただきます。
また、当社での人材支援中ではない企業様からの研修のみのオーダーも可能です。
まずはお気軽に、下記フォームの「 研修・講座について」をご選択の上お問い合わせください。

CONTACT

お問い合わせ