2025.05.23

【6/24開催】受講生の立場で”伝え方”を学ぶ体験型セミナー「外国人材の教育研修プログラムのつくりかた 」

セミナー

\外国人材の立場で体験から学ぶ!外国人材の研修プログラム設計セミナー/
『外国人材の教育研修プログラムのつくりかた』

人手不足を背景に創設された「特定技能制度」。
いまや特定技能2号への移行により、外国人材が“長く活躍する時代へと変わりつつあります。

これまでの「期間限定の戦力」から「職場の主力メンバー」へ。
求められる役割が変わった今、日本人と同じ研修プログラムで本当に伝わっているのか?

——この問いに、本セミナーは現場視点で答えます!

今回は人気のウェビナー「外国人材の教育研修プログラムのつくりかた」を体験型にアップデート
実際のロールプレイなどを通じて、外国人材の“受講生の立場”を体感しながら学ぶ特別セミナーです。

さらに、セミナー後半では、現場での疑問や不安に答える質疑応答の時間もご用意しています。
現場で即日から使える知識と気づきを、ぜひお持ち帰りください。

◼︎セミナー内容(予定)

【第一部】座学パート|14:00~15:00
• 外国人向け教育研修プログラムのつくり方
  └ 成功の鍵となる「8つのカテゴリ」を解説
• 受け入れ側に必要な意識と体制づくり
  └ 管理者・OJT担当・現場全体の役割とは?

【第二部】ロールプレイ・実践パート|15:00~16:00
• 模擬授業を“受講生の立場”で体験
  └ 内容は8つのカテゴリからランダム設定(例:マインドセット/仕事)
• 模擬授業のポイント解説
  └ 伝え方の工夫・学習効果を高める設計方法
• 質疑応答|教育導入に関する現場の悩みに回答

日時 :2025/6/24(火) 
場所 :YRイベントホール 
     (東京都豊島区西池袋1丁目10−15 養老乃瀧池袋ビル 4階)
時間 :14:00~16:00
対象 :外食業、宿泊業、飲食料品製造業、介護分野において特定技能外国人材の雇用を検討される事業者様
定員 :24名 ※定員に達し次第、キャンセル待ちでのご案内となります
参加費:3,000円(税込)※当日受付にてお支払いください
共催 :一般社団法人日本料飲外国人雇用協会、株式会社東京海上日動パートナーズTOKIO
お申込み:https://forms.gle/Sk8wSEwG9c8v36nC8

※講師・セミナー内容は予告なく変更になる可能性がございます

 

\参加特典のご案内/

本セミナーにご参加いただいた方には、実際の企業研修(新入社員研修)で使用しているオリジナル教材の抜粋版(約10ページ)をプレゼントいたします。

写真は通常の研修用テキスト

◼︎講師紹介

石原 純(Jun Ishihara)
一般社団法人  日本料飲外国人雇用協会 支援本部 本部長
国内最大手の監理団体にて技能実習制度の前身となる「研修制度」時代より、海外人材の教育や指導、支援スキームの構築に携わり、現場の統括責任者や代表職などを歴任。海外人材事業15年のキャリアで技能実習生の入国時教育など、延べ10,000名のグローバル人材への指導実績をもつ。

 

【セミナーのお申込み】

詳細・お申込みは▶︎こちら

CONTACT

お問い合わせ